リフォーム外構

社長です。台風が過ぎて暑さが少し落ち着くかと思いましたが、全然そんなことありませんでした😓明日から8月ですね❗現場の方も新しい現場を着工しています。お待たせしてるお客様申し訳ありません。順番に丁寧に早く進めてまいります。こちらは中古物件の外構リフォームです。外構工事をすることで、新築以上の外観になります!

駐車場工事

社長です。猛暑です。エアコンのついていない軽トラックが移動手段です😓先週は駐車場の土間コンクリート打設ラッシュ。夏場のコンクリートは時間との戦いです。あっというまにカチカチに硬化してしまいますので、手際よく平らに、ピカピカにコテで仕上げていきます。写真はコンクリートの洗い出し仕上げです。コンクリートの中の石を、水で洗い表面に見せる仕上げ方法です。滑りにくいコンクリートになりアクセントになります❗

ブロック工事

社長です。猛暑が続いていますが、みなさん体調崩していませんか。熱中症には十分気をつけてください。私たちの仕事は外の仕事で、この時期は一番ツライです😓普段よりも工事は進みませんが、安全第一で頑張ります。震災でブロック塀が倒壊していますが、当社は基礎工事から丁寧に施工して地震にも耐えることのできるブロック工事を約束しましす。また倒壊の危険性があるブロック塀のやり変え、補強工事の御依頼も承ります。

日高市

社長です。突然ですが、日高市のキャッチフーズをご存知でしょうか❓写真にありますように遠足の聖地日高❗です。😆みなさん来たことありますか。曼珠沙華で有名な巾着田、出世の神様で有名な高麗神社。昨年は天皇陛下もご行幸されました。豚肉の生産、加工で有名なサイボクハム。何もないようで結構遊べる場所があります❗

一級土木施工管理技士

社長です。 梅雨明けしましたが、今日からまた雨予報が続いています😓 現場の方はなかなか予定通りに進みませんね。 先週の日曜日は国家資格でもある、一級土木施工管理技士の試験を駒沢大学まで受験しに行ってきました。 一次試験は4択のマークシートで正答率60%以上で合格です。 自己採点の結果合格できそうです。 次の二時試験は9月なのでまた勉強します!

主張大会

更新サボっておりました。社長です。 梅雨に入り雨の日が多いですね。外の工事は雨だと、仕上がりに影響が出る為できない事が多いです。 先日商工会青年部の一員として、主張大会に出る日高の先輩の応援に行ってきました。 日高市、近隣の市町村の代表が10分間スピーチをして、競うのですが惜しくも日高市は2位までに入れませんでした。 私もそのうちやる日が来るみたいです。

住宅展示場

社長です。 先週の日曜日は住宅展示場巡りをしてきました。 ハウスメーカーさんの機能性の高い家も良いけど、やっぱり自然派な私はBESSの家好きです。 まだまだいろんな家をみて夢をふくらましたいと思っています。

外構リフォーム

社長です。 この時期頭を悩ます方も多いのではないでしょうか。 お庭の草取りですね。暑い中、蚊もいるし、きりがありませんね。 そんな悩みも解決致します。 インターロッキング は様々なバリエーションや色があり、水はけも良好です。 防草シートを敷き、山砂や砂利を上にかぶせるだけで、雑草対策になります。 お気軽にお問い合わせ下さい。

擁壁工事③

寒暖差が激しいですが、体調崩したりしていませんか。 擁壁工事の方はGW開けコンクリート打設完了しました。 豆板(ジャンカというコンクリートの充填不足)もなくキレイにうてました。 これから、埋め戻し→整地→間知ブロック積みと進めていきます。

GWも終わりましたね

GW満喫できましたか。 私はしばらく会ってない親戚やいとこに会いに行ったり、お祭りに行ったりしてきました。 府中にある沖縄食堂「みやら」さんでいとこが働いているのですが、三味線ライブと沖縄料理最高です! そして89歳になる親戚に会いに横浜に行ってきました。 中華街で肉まんと小籠包を食べ歩き、そのまま山下公園に。 氷川丸がカッコイイ! GW満喫したので、5月も頑張っていきます👍

擁壁工事②

今日から5月です。 夏のように暑い日が続きますが、今年の夏が乗り切れるか不安になります😓 擁壁工事も着々と進んでおります。 鉄筋工事が終わり、型枠工事を進行中。GW明けにコンクリートの打設、盛り土工事と進んでいきます。 GWも事故や体調に気をつけて満喫しましょう(^^)

擁壁工事

擁壁工事の掘削だいぶ進んでいます。 捨てコンクリート打設→型枠、鉄筋と進めていきます。 土砂崩れ等の災害復旧にも似たような作業です。安全第一で進めて行きたいと思います。